fc2ブログ
PageTop

フィールド・リサーチ

セッジ

長引いたユキシロの増水も本流とそこにそそぐ数本の支流を除き何とか収束らしい。
この目でリサーチすべく南十勝方面をぐるっと一巡してきました。

一応釣り師の端くれ?ですので途中ウエットなどチョイト流したり。

さらに柳の葉の裏に止まるカディスを見て今年初のドライなど・・・ゲッ!エルクヘアーカディスがフライボックスに辛うじて一本あるのみ。

思えば近頃巻いてません・・・
こねくり廻したカッコつけフライを巻く前にあのド定番エルクヘアーカディスくらい巻いとけっ!て、河原で冷や汗・・・
スポンサーサイト



[ 2009/05/29 23:09 ] フィールド・ノート | TB(0) | CM(8)

「十勝人心の旅」



帯広しんきんさん発行の郷土文庫「十勝人心の旅」シリーズ最終章が昨年発刊され、そこに掲載された地区を巡る旅が来月実施されます。恒例の1泊2日のこのツアーも最終章の第5巻の舞台を巡りやはり今回が最後。
今日宿泊地の「札内川園地」に出向き食事、ロッジの最終確認を行なう。
ツアー客は山岳センターの大広間と5棟のロッジに分散して宿泊。
裏方スタッフ用としてはかなり年数が経過した?画像のキャビンがあてがわれる予定。
しかしコレがツリーハウスの趣きでなかなかヨロシ。

と、関係者以外の方にはどうでもヨロシの話でありました・・
[ 2009/05/27 18:45 ] フィールド・ノート | TB(0) | CM(2)

キャス練


2009/3 カナダBC

広辞苑を繰ると、キャス練(キャスティング練習)とは・・・「高価なオモチャ一式を揃えてしまったための少しの後ろめたさと同時に後には引けない崖っぷちの決意に背中を押され、本来の用途とは全く違うサカナの居そうもない川面に向って竿をもくもくと繰り返し振り続けること」と、ありました。

・・・な~んて載ってるわけないです。

ユキシロによる増水が例年より長引いてます。

キャス練、まだまだたっぷり出来ます・・・。
[ 2009/05/25 21:21 ] 粋狂 | TB(0) | CM(7)

フィールド・ノート



新緑の山をウロウロ・・・

50cmオーバーと思われるレッドバンドも鮮やかな推定♂のレインボーを発見。
主流から外れた浅瀬で産卵前の行動と思われ、盛んに一回り小さい♂を蹴散らしている様子。

普段こんなサイズをみると思わず“浮き足”立ちますが・・・只今子孫を生産中。
しばらくそっとしときましょう。
[ 2009/05/22 21:46 ] フィールド・ノート | TB(0) | CM(4)

フィールド・ノート


羆の爪とぎ痕

週末は「オショロコマ」(北海道以北に棲むイワナ)が見たい、とのゲストからのリクエスト。

十勝は古くから虹鱒の棲息域が広いせいか「オショロコマ」限定となるとコレはこれで然るべきところへ行かねばなりません。
例年この時期はまだユキシロの影響下、状況は厳しくないか・・・

そこで事前のリサーチを兼ねて知人を誘い某川へ。
と、やはり今年は春の気配は早いようで何とか「オショロコマ」もチェック出来ました。

今年の夏は十勝も「暑い」かもネ・・・
[ 2009/05/20 17:50 ] フィールド・ノート | TB(0) | CM(2)

阿寒FFフェスタ


第一会場「阿寒湖まりむ館」

2回目を迎えた阿寒FFフェスタ、今年の室内会場はこの春新装の町民ホール。
気持ちの良いブース環境、遠いところを訪ねてくれてお久しぶりに再会のゲストの方々、ブースをサポートしてくれたスタッフの面々、実行委の皆さんお疲れ様でした。

持ち出し経費をかえりみず大赤字でも採算度外視の出展業者さんは口々に「年に一度のお祭りですから」と、ニコニコ屈託なし。

来年の再会を約束して無事閉幕しました。
[ 2009/05/18 21:04 ] フライフィッシング | TB(0) | CM(6)

阿寒FFフェスタに行ってきます

2009_top_ph[1]

週末にむけ阿寒FFフェスタに出展のため行ってきます。

昨年同様当ガイドサービスと水彩画・Tシャツの販売、さらにワタクシの所属するNPO団体が運営する然別湖遊漁を同一ブースにてご案内させていただく予定です。

情報・ギア・技術、現在の日本のフライフィッシングの全てを二日間に渡って目の当たりに出来るこのイベント、ぜひ阿寒にお出かけ下さい。
[ 2009/05/14 21:36 ] フライフィッシング | TB(0) | CM(0)

今週末はFFフェスタ


2008夏 阿寒川

今日明日と崩れぎみ天気、現在気温は10℃。
真夏日到来の本州に比べ家の中でジッとしているとむしろ火の気が欲しいくらいの十勝です。

チョロチョロ燃える小枝などストーブに放り込みながら今週末の阿寒湖FFフェスタ出展用のお絵描きなどこなしております。

今週末は阿寒で会いましょう!
[ 2009/05/12 14:58 ] 粋狂 | TB(0) | CM(4)

郷土文庫新シリーズ



平成元年スタートした「十勝ふるさと紀行」
今年は第5回目の新シリーズに入り先日発刊されました。
新しいシリーズは「とかち彩事季」として取材スタッフが野山で感じた季節の移ろいを筆者の「チーさん」が綴っていきます。
表紙・裏表紙のイラストと中の地図は、なんと!ワタクシめが担当させて頂きました。
帯広しんきんさん本・支店カウンターにて配布されています。
ぜひご一読を。
[ 2009/05/09 15:19 ] 粋狂 | TB(0) | CM(3)

新戦力

P5080030.jpg
先日のカナダ釣行時、コンパクトさが理由で持参したそろそろ限界寿命のレインウエアーが初日に首筋からなんと(やはり)雨漏り。
宿に帰り歩いて3分、通いなれたショップで購入したのが画像のゴア素材のレインウエアー。
この「クラウドベイル」というメーカー、現地のガイド「梅ちゃん」いわく、あちらではフィッシングギアー関連商品に関してはあの超メジャーなウエーダーメーカーS社と競合するほどのクオリティで評価が高まっているそうだ。
なるほど店頭で目にしたウエーダー、シューズ類はしっかりした作り。購入のレインも現在のところ全く問題なし。
日本での商品展開は今のところウエアーのみのようですが機会があればウエーダーも試してみたい?

メーカーさん、もしよろしければモニターしまっせ!・・・ってか??
[ 2009/05/08 15:20 ] 粋狂 | TB(0) | CM(7)

取材キャンプ



5/3から地元しんきんさん発行の小冊子製作スタッフとの取材キャンプを終え戻ってきました。
ベースキャンプ地は毎回既成のキャンプ場では無く、今回は川の河畔林を背後にした見渡す限りのアシの原野。
暖房兼用の煮炊きのできるストーブを備えたパオ風テントを中心に据えて、スタッフ連は根っからの「野人」揃い(あるいは、この状況まるで脱北者!?)

下界に下り、久しぶりの信号機とコンビニが目に入ると「人間」に戻ってしまったような気がします。
[ 2009/05/06 21:28 ] フィールド・ノート | TB(0) | CM(4)

キャス練



然別湖を擁すS町よりそこでの遊漁の管理運営を委託されているNPO法人北海道ツーリズム協会。
その協会内部にはアウトフィッターズ部会がありまして所属メンバーは外遊びの達人たちが揃っています。
当然そこでは釣り熱も高くこんな集まりもサラッと実施される。
キャステイングアドバイザーは大御所minamoガイドゆえメンバーのキャスティングレベルは相当高くホントはアタシも基礎から教えてもらいたいくらい。

たぶん目からウロコが何枚も落ちるだろうな。
[ 2009/05/02 21:35 ] フライフィッシング | TB(0) | CM(6)

フィールド・ノート



新緑の東京から東北道に乗り途中桜を横目に見ながらまだ枯れ色がやや残る仙台へ、夕方フェリーに乗船し昨日北海道に戻りました。

東京に向う四日前の十勝は4月というのに67cmの積雪を記録したが戻った昨日はいきなり夏日。
さらに東ではなんと全国一高い27℃だったらしい。

こんな日が続けば「ブログネタ」には事欠かないんだけどネ。
[ 2009/05/01 10:28 ] フィールド・ノート | TB(0) | CM(6)