お世話になりました。来る年もよろしくおねがいいたします。  村上康成さん 作・絵 「さかなつりにいこう!」 ガイドサービス フィールド・リサーチ十勝
スポンサーサイト
 一昨日の雪かきによる筋肉痛の上乗せは必須か?今夜から明日未明にかけて約40cmの積雪予報。 今年の雪は例年並みの冷え込みにより十勝本来のサラサラ雪。せめてもの救いでしょうか。 郊外を走ってきました。 降りしきる雪のカーテンに加え全く光のない白い世界は陰影さえも吸い取り完全なホワイトアウト。 電柱と路肩表示の矢印板が無ければとても走れません。 それさえも無ければ? やまカンです。
夕方自宅から小一時間の北十勝・鹿追町で懇親会、興のノリによっては泊まって、とも思いましたが向う頃から降りが酷くなり翌日の雪かきを想うと・・・で、宴会終了後雪を蹴散らし帰宅。  さてその懇親会、出席のメンツのネットワークが拡散し上手くリンクすると“手薄な十勝第三次産業内の一部コンテンツに大津波”が来そうなほど面白いかもって言うくらいの面々の集まりでしたヨ???
 神戸市 ジャーマン・ホーム・ベーカリー「H.フロインドリーブ」製 おっちゃん、おばちゃん、猫二匹の我家では子供中心あるいはお店主導の「日本のクリスマス?」にはとんと縁が無く・・・ それでも有り難いことにサンタクロースさんは律儀にやってきます。 それは海外遠征を共に戦った還暦隊長Nさん。 ケーキ・パン職人のNさんがこの時期送ってくれるシトーレンが我家で唯一クリスマスを演出してくれる。 自称「甘いモノ評論家」のアタシとしては年中食べたい程なのですが・・・。
他人さまにはど~でもいい’09私的十大ニュース 下期 ⑥天候不順・長雨 7月(7月20日ブログ記事)約一ヶ月に渡り十勝の川は例年にない悪コンディション。 ⑦初TV取材 8月(10月6日ブログ記事)ちょっと勝手の違うガイド釣行でした。 ⑧しんきん郷土誌取材キャンプ 9月 (9月7日ブログ記事)ここでも雨にたたられました。 ⑨本流爆釣?10月 悪コンディションが続いていた本流。夏の終わりに一箇所のポイントで50cmチョイ足らずを連続3本!のスペイキャスターKさん。しかし10日後くらいに再び同ポイントを訪れるもカスリも無し・・・??? ⑩本流アメマス スタート 11月 (10月22日ブログ記事)  以上 他人さまにはど~でもいい、の「2009私的十大ニュース」ですが、10コ選び出すのに頭を悩ますってのは記憶力の著しい低下か、いつもどおりの平素な一年を過ごしたのか・・・まあ多分これでいいのダ!
2009年、フ~ンだから?な私的十大ニュース。 ①初のカナダウインターラン・スチールヘッド釣行 3月(3月29日~ブログリポート記事)一日10時間10日間の苦行、ちっとはスカジット・キャストがマシになる? ②帯広しんきん郷土誌に表紙イラスト 5月(5月9日ブログ記事)「ヘタ・あじな画」?だそうです。ありがたいことですが・・・ ③祝?還暦!4月矢沢の永ちゃんも・・・だし・・・。 ④然別湖1stステージ開幕 6月(6月5日ブログ記事)今年もサポートメンバーでした。 ⑤チームなでしこ今年も参戦 7月ガイド回数券も検討?ナデシコ咲く河原で。 (7月7日ブログ記事) 10大ニュース下期(明日)に続く
気が付いたのは2~3週間前。 居間から見える車の左前輪ホイールハウスの前の一部分が素通しになっており雪面が見える。 「あれ~あんなとこ空いてたっけ?ブッシュを走って衝撃で隙間でも空いたかな」程度で気にもしてませんでした。 で、昨日なにげに覗いても歪んでスキマが空いた様子もなく・・・ で、右側のホイールハウスと見比べると・・・  ゲッ!ゴチャゴチャの配線・部品をそっくり覆う内側のカバー全体がごらんの通り見事に欠損・・・ いつの事だったのかまったく気がつかず・・・ しいて考えるとひと月ほど前河川敷で枯れ枝を付けた細い倒木をまたいだ時?・・・ ソーいえばバキバキ言ってたっけか? またまたクルマの悩みがモンモンと重なる師走の一日。
 寒いッス! 今朝は今季一番の冷え込み、-19.7℃。十勝で一番冷えたのは芽室町で-25.0℃! ここまで寒いと一年を通して一番元気の無い今の陽射しでは室温上昇の助けにはならず焚きっ放しのストーブ周りが暖かいだけ。 さらに例年だと年明けに寒さのピークが来ますが今年はその身体の準備がまだ出来てない? 我が身も含め寒中お身体ご自愛です・・・ヨ。
 早春のカナダBC州にて「AG・梅ちゃん」と カナダ、ウィンターラン・スチールヘッディング。さしずめ「魔物の釣り」 この春10日間の釣行に一回こっきりのアタリだけで懲りたと思いきやまた何となく胸騒ぎ・・・ それというのもこのブログのせい? Nature Island AG-fish釣果報告あるいは釣果自慢?に終始する釣行記が多いなか、これは読み応えありです。
![U00003120801L[1]](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/f/i/e/fieldreseachtokachi/2009121421385948b.jpg) 愛車?ランカスター君、-13度の今朝もエンジン始動は少し不機嫌。時間を少し置いてナンとか始動。 そんな状況とは関係なく、先日新型アウトバックの見積もりを置いていったスバルの営業マン氏。新型では脈なしと見たか新型直前モデルで走行の少ない中古車の情報を寄せてきた。 少しツボに入り込んできてます。 ナンだかモンモンと悩ましい12月のこの頃。
 “ポンコツ”ネタが続きます。なにしろ使い手当人もその持ちモノも耐用年数結構キテますから。 先日の釣行、例年通りの重ね着なのに上半身がゾクゾク。「歳のせい?無理もないか~」と納得したが洗濯干しのお日様に透かしたフリースを見てビックリ!起毛繊維が抜け落ちてスケスケのメッシュ状態。 十数年前に買った当時の体力より更に下降している現在、コレでは冬の十勝では命取り? ネットで物色するも豊富な商品詳細が面倒くさくって根気が続かん。 「旧いオジサン」としてはウエアーのお買い物は現物見なければダメなようです。
![zoom_0000002388_R000010665[1]](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/f/i/e/fieldreseachtokachi/20091210223120a57.jpg) スバル営業担当者にエンジン不調を洩らしたら早速新型アウトバックの見積もりを・・・って、おいおいチョッと待って! ワゴンスタイルでありながら高い地上高を確保し、その後ボルボ、アウディなどからも同タイプの車をリリースさせこのカテゴリーの車種を世界に先駆け確率した北米仕様「アウトバック(当時の日本名はグランドワゴン)」。 レガシーのボディを持ちながら走破力、車名共に別物と評価していましたが・・・はっきり言って今度の新型アウトバック、なんでだろう?食指が動きません。 ココは一つ、もう一度車検を受けて“荒野の砂ボコリっぽいイメージの「アウトバック」より英国の田園イメージの「ランカスター」にしばし執着”(あくまでも個人のイメージですからネ) と、物欲をイメージ先行でやんわり抑え込む師走のここ数日。
 前回エントリーの「車のドック」ではありません「人間ドック」で先日身体を診てもらいました。 サラリーマンを辞めて以来健康診断には5~6年もご無沙汰、「そういう時にこそ要注意」などと周りから脅されての受診です。 後日、結果はどこも問題無しのお墨付きを頂きました。 画像はお見苦しいでしょうがヘソ周りの輪切りスキャン。青色部分は内臓脂肪、めっちゃ少ないでしょ!赤い部分の皮下脂肪が多い?これは年齢的にしょうがないわサ?
![0000002388_R000010656[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/f/i/e/fieldreseachtokachi/20091207224933f30.jpg) 2日ほっといたら「営業車ランカスター」君、拗ねたのかエンジンが始動しません。 そういえばこの夏にも1週間動かなかったらご機嫌斜めでした。幸い前回同様しばらく時間を置くと燃料の「かぶり」が消えブスブスと始動しました。 15万キロ走破ではそろそろあちこちに不具合も出てくるってもんです。 年明けの車検では徹底したドック入りのつもりです。
 多くの地元FF師の興味の対象外だったダブルハンドによる「本流アメマス釣り」にかなり以前から着目し、知る範囲ではその実釣テクニックはピカイチの道央の釣り友「T氏」 実はアタシのスペイ開眼も久々に再会したアニキ肌の彼がきっかけ。 その折、現場でのキャストの手ほどきを受け帰宅してから「二十数年前に本流ウエットを教えてくれたヒトに今日は偉そうにスミマセン・・・」と、柄にもないメールが届いたっけ。 なぁ~に時間はどんどん巡りますって・・・ なんだか、歳をとるのも悪くないでしょ。
 やっと根雪?と思わせる夕方からの降りでしたが・・夜半にはその勢いもなくなるようだ。 しかし、例年この時期十勝の「アメマス詣で」を実践している道央の釣り友たちにとっては明朝の峠越えはちょっと辛いドライブになりそうです。
 快晴、無風、プラス気温。 とは言え、低い陽射しは弱々しく申し訳程度に昇ってさっさと隠れる。 そんな日を狙ってこそこそと、そそくさと、とりあえずロッドを出す。 やがて川面が氷の蓋で覆われるまで・・・
| HOME |
|