
年一回発行のおびひろ信金文庫「とかち彩事季」のイラストを担当して2年(2号)。
先日、例年通り?締め切りを大幅に遅れて“チーさん”の今年号の原稿がやっと脱稿。
4月発行までの残り時間が限られたアタシは表・裏表紙と挿入のイラストマップ4枚を例年通り?寝る間を惜しんで仕上げるのでした・・・
明日はいよいよ全体校正の日、ダメだしが無い事を祈るだけ・・・
スポンサーサイト

国難のさなか、仕事がらみと言い訳しつつ“釣りのムシ”も時々覚醒してます。
明日から2日間にわたって恒例の然別湖特別解禁広報で札幌へ・・・
釣りどころか、ギリギリの生活の同胞がいる状況下・・・
とは言っても立ち止まっている訳にはいかず・・・
せめていつもの美味しいモンは自粛だな・・・
![2011_A1[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/f/i/e/fieldreseachtokachi/2011021101170410d.jpg)
お知らせです。
然別湖の先行予約が1週間繰り下げの4月10日(日)AM9:00からに変更になりました。
通信回線環境がいまだ正常に機能していないことからの対応です。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
詳細は
こちらのインフォメーションで。
大惨事を前に何もしてあげられないモンモンとした日々。
アクションを起こそうにも混乱に拍車をかけることもある。事実、津軽海峡のフェリー乗り場は長蛇の列をなしているらしい。せめて東北方面への携帯電話は自粛し、節電し、無意味な買い溜めはしないくらいのことしか出来ないのでしょうか。
そんなおり、釣友
zammaさんがこんな提案を・・・
こんなことならここ十勝に居ても出来そうだ。
さてアメマスフライでも、ついでにもう10本。
震災お見舞い被害に遭われた方にこころよりお見舞い申し上げます。
普段自分にとっては用無し機能がテンコ盛りの携帯電話も肝心なこんなときに通信不能で役立たず・・・
被災地の東北、関東には知人が少なくありません。
とても気になります。

日本海側の大雪に比べ今年の十勝の1月、2月は記録的に雪が少なかったようです。
その代わり寒かったですよ!画像はまもなく3月なのにと言う2月末の十勝川。霧氷が見事でした。
しかしこのまま春が来るとも素直に思えず、湿り気を含んだ雪にドカン!と見舞われそうな気もしています。

見てくれが悪いからと、新しいバスケットを与えても使ってくれず・・・こんなになっても「お気に入り」です。
お客人には決して見せられない「ボロボロの古い靴下」、これももうひとつのお気に入り。
もっとも、「新しいゲーム機が欲しい、新しい携帯が欲しい!買って!買って!」って言わないぶん良しとすることにしてますが。