
本日ゴールデンウィーク初日「昭和の日」です。ビックリの積雪20㎝、十勝と云えどこの時期こんな量の雪が降ることはめったにありません。でも、5、6年に一度くらいはあるかな~。
なんのオチもありませんが・・・・いちおう忘備ってことで。
スポンサーサイト

黄色の小さな花を持ち谷間の湿地に群生、葉の形・食味は蕗に似ていることからこの地では通称「ヤチブキ」と呼ばれるエゾノリュウキンカ。後ろ手前はギョウジャニンニク。冬の間ハウス物に馴らされた舌に一瞬味わう野生の食味。
一気に訪れる十勝の春はこれから山菜の芽吹きが忙しいほどの目白押し。

プロ御用達16ft高枝切り鋸。すくなくともダブルハンドロッドよりは使いこなせているかも?・・・・
薪造り春の陣、開幕です。
今年の然別湖特別解禁1stステージはフライフィッシング関連イベントが目白押し!
6月11日(土)~12日(日)の第一弾は
詳細はこちら翌々週6月25日(土)~26日(日)の第二弾は・・・
詳細はこちらお楽しみに~!ご参加お待ちしてます。

延々と続く十勝平野の春耕済みの畑はこの時期春の強風でこんな状況になることもしばしば。冬の吹雪がホワイトアウトだとしたらさしずめブラックアウト?
小さい頃のこの季節風を“馬糞風”って言ってたことを思い出しました。
“馬糞風”知らない人の方が多いと思いますがググッてみるとありましたワ。