
フライボックスにはフライだけではなくタイヤーの人生も詰まっているのだそうな。
「なるほど言えてる!」この方のフライボックスを覗かせてもらったときそう思った。
同じパターンで色、サイズのバリエーションはもちろんのことドレッシングの厚みを変えたものが数種、ウエイトを巻き込んだものとそうじゃないもの、それらがチューブフライまでもレンジをひろげて整然と並んでいる。そしてなによりそこには「釣れるから巻いてみようか」的な物は一切無くすべて実戦を経てきたものの存在感がある。
それらのフライたちをデジタル計量でカット後データ化されたフライライン群とそのライン特性を最も生かしシュートできる最良のロッドの組み合わせで大型の鱒を確実に引き出す。
このフライ・ボックスの持ち主、安田龍司さんの本業はマクロ精度を要求される技術屋さん。なるほど「フライボックスに人生あり」なのです。
いつもいつも、このような素晴らしい、フライボックスを、持ち歩いてみたいです。
噂によるとminamoさんのフライボックスも長年の実戦を経てきたツワモノがギッシリだとか??そ~云えばまだ見たこと無かったな??
う~ん 巻くしかないか! あ~っ 耕ちゃん 鱒さん ご指導のほど宜しくお願い申しあげま~す
アメリカでもデジタル計量でカットしてラインを自作するためにレベルラインの13~16番を特注し、オリジナルなラインで釣りをしている強者がいるそうです。
ホント、皆様の努力には頭が下がる次第でございます。
フライボックスからタイヤーの人生がわかる!
私のボックスからは波乱万丈の人生が見えるかも???
“マイスターhirochan”
の巻くフライは職業柄もはやプロの領域に達してると思います、やっぱりフライボックスに人生あり・・
“大先輩agさま”
昔のagさんのフライボックスをあけると殺気が漂ってたかもね、波乱万丈もいまじゃすっかり<ポカポカ地球家族>?
agさまの"ポカポカ地球家族" 見た~い 見た~い キャンベルリバー?も見た~い でも、 、、、、、我慢 我慢!
皆さんのフライボックス見たい。鱒の助さんのさえ見たこと無いのに。見たい見たい・・・? と言うより見ても巻けないので皆さんどうかお一つお恵みください。
フライだけでなく現在使っていないタックルもお願いします。
というより見せられません!
hirochan、なにも我慢することありません!キャンベルリバーいってらっしゃ~イ。
飲兵衛さん
レフティさんは器用な人が多いそうだ。フライボックスに人生あり・・・
この冬は、頑張って巻こうかな・・・?と思いつつ、春を迎えるのですね。AGの「ポカポカ地球家族」ビデオが、確かあるはず。見せましょうか。
タイイングのビデオの方が良いのでは?
「ポカポカ地球家族」ビデオ
↑薪わりには参考になるかもね?
私です。
つい最近、昔撮ったVHSビデオをDVDに移したのですが、画像が悪く荒れていましたもっと綺麗だったはずなのに、私のベロベロの姿もあり鱒の助さんの質問に答えているのですがロレツがまわってなく鱒の助さんのあきれた言葉も聞かれました。20年も前のキャンプの映像でした、恥ずかしくてDVDに移していません。
鱒の助さんは私のフライボックス見ていますよね、飲んだ勢いで安田さん、雑誌社編集長、東京のFFショップ主、その他数々、みんな見て内心そっか十勝はこんなんでいいんだ。っとおもっていると感じています。すみません十勝F・Fマン方の品位をおとしたようで。
誰かなんか頂戴。
minamoさん
ワカサギ釣りの時期に入りますよ。あのスノーモービル大回転プラス鎖骨骨折寒くなって痛みでませんか。
覚えていないと思いますがいろいろお世話になりました。有難うございました。
agさんのカナダでの自然体な生活ぶりが堪能できる<ポカポカ地球家族>飲兵衛さんに頼んでDVD化しましょう!
ところでスノーモービル大回転、鎖骨骨折ってのは初耳です昔の武勇伝ですな?
ビデオ 是非 是非 見せて下さ~い そうそう、鱒さん プロの領域なんて言わんといてちょんまげ まだまだクイルのウイングが立ってしまうんやし、、、 巻くしかないか
カミシの飲兵衛様、薪でよろしければ沢山ありますよ。
鎖骨折れた?モービルクルクル?う~ん、あったようですな・・・ホバークラフトも走ってましたね。そうです、薪をもらいに、カナダに行きましょう。
せっせと薪を貯めこみ終わりました。後はひたすら<尻あぶり>。
寒がりな管理人のオジサンは遠出するならトロピカルがイイな・・
さんさんと輝く南国の太陽。
シャローフラッツにゴーストのように現れるボーンフィッシュ。
バッキングが見る見るうちになくなる、100ヤードラン。
トロピカルといえば、やはりあのクリスマス島でしょうか?
ボーンフィッシュ・フライを巻かねば!!
クリスマス島・・・いいっすね!
すいません クリスマス島 ってどこにあるんですか? マジで知らないんです はずかし~い
そこまでトロピカルじゃなくても良かったんだけど・・・ネ!
薪とポカポカのDVDを持ってNZ南島は?フライの整理も出来ていいんじゃない?後部座席空いてんだけど。
ドスコイ、ドスコイ・・・ 鱒の助さんのアノ一瞬芸がまた見たいなぁ。
皆さ~ん!O嬢様からお誘いがありましたよー!。ちなみに過去の一瞬芸はろくでもないフライと一緒に棄てちゃいました!
そうそう、ブログがUPできません、誰かオセーテ!
私の所も防風林が秋の強風でバタバタ倒れ始末に困っているところが沢山ありますよ、山から出せればタダで持って行っていいですよって、でもヤニがねー って言うよりストーブがありませんので。
O嬢様
あれですよね、レイのあれ。私も見たいな。
見たことのある人も無い人も一見の価値ありです。
ちなみに私はビルさんから相撲レスラーと呼ばれていましたね、酔った勢いとはいえ怖いものですね。
コメントの投稿