
春と秋の恒例行事、タイヤ交換の気配がご近所のあちこちから聞こえてくる。
1.7人に一台と言われている十勝の車の高普及率、夏、冬のタイヤ交換を始めとした軽いメンテナンスなどは皆さんやってのけてしまうのです。
僕も十勝にUターンして二十数年、車依存の生活でタイヤ交換は生活の必須アイテム、しかし家人の車も含みタイヤ8本!年二回の交換作業は近頃すこしキツくなってきた。
そんな折隣の実家に同居するようになった高校生の甥っ子が親の車のタイヤ交換デビューを今日初めて経験した。たまたま現場に居合わせたこの叔父さんは恩着せがましく色々講釈をたれ“見事な”手さばきでお手本を見せた(ここでのコツはあくまでも楽しそうに、例えばF1レースのタイヤ交換ゴッコとか)。
興味を示した甥っ子の様子に次回の労働力の確保を感じた春の昼下がりなのであ~る。
タイヤ交換はずっとお店でやってもらっていました、結構手間賃が高いんですよね!昨年は交換もせずにスタッドレスのまま1シーズン走ってしまったので、もう次は新品を買わないと駄目そうです、結局高いものに・・・要
heboheboyさんのところでもスタッドレスですなんですね、あちこち移動するから必需品ってことでしょうか。
スタッドレスは年々品質進化しているし、ゴムの劣化も早いので2~3シーズンで買い替えを推奨している様です、もちろんワタシはもっとモタセますけどね。
コメントの投稿