
この時期の近くのスーパー。節分コーナーに行くと豆撒きをするでもない我家ですが豆好きのアタシとしてはチョット嬉しい。つまり、普段店頭に並ばない豆系食品が圧倒的にバリェーション豊かに並ぶから。
それは千葉県産の落花生であったり(普段は海外産しか無いんだよネ)、ジャンクフードに追いやられて絶滅寸前の(タダの)「煎り大豆」だったり、さらに「ウグイス豆」「ボンゴ豆」と来るとまるで旧友に再会したかのよう。
そんな一品に、煎り大豆を甘みの少ない甜菜糖の衣でくるんだ「旭豆」というのがあります。
飽食の今、格別美味しいって訳でも無いこの豆菓子、節分限定と言うマーケティング戦略?と遠い昔の懐かしい豆撒き光景の相乗効果によりついつい毎年ハメられてます。
「福は外、鬼は内。鬼は内、福は外。」なんてのもありますよ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7211/Japanese/setubunj.html
普通すぎない?てっきり喰うものが無くなった鬼にペロリと喰われるのかとおもったゼ。
豆好きを知っているのか
母から落花生が送られてきます。
今も1袋の半分くらい残っていますよ
あれ、食べ始めると結構
やめられない~とまらない♪♪
今日は節分なので
久しぶりに豆撒きでもしようかと思います。
うぐいす豆、ボンゴ豆も好きな逸品です。
今でも母から落花生が・・・
落花生どこでも買えるけど、親心も一緒に送られて来るんだろうネ~
横レス失礼致します。
初めまして、すずき産地の母ちゃんの方です。その節には、夫が大変お世話になり、またお気遣いの品を有り難うございました。
お写真に「旭豆」が映っていたもので、つい…ご存知でしょうが、「旭豆」は私の生地の旭川の豆菓子です。40年前に上京した長兄の大好物で必ずお土産にしていました(^^;
最近は、今の季節に何回かの里帰りをしていますが、お土産を物色する時に必ず目に入っていました。が、つい新しいお菓子ばかり手に取っていました。書込みの中では、この時期に店頭に並ぶとのこと。そっかぁ、今は結構珍しいお菓子の部類になっていたのですね。今度の里帰りもきっとこの時期、次にはぜひ買ってこよう。素朴で結構イケル味ですよね。
知り合いからコメントあると思っていましたが「31母ちゃん」さんからとは以外でした。
ありがとうございます。
この豆、ここ十勝では節分時期以外は店頭ではなかなか見当らないんですよね~。
コメントの投稿