1989夏・糠平湖現在までの釣り車歴の中でも13年間と最も濃~い付き合いだったトヨタカリブ・ツーリングワゴン。
直前のゴルフGTIから釣りに特化すべく「しかたなく」チョイスされたこの「カリブくん」思えば不憫?悪路走行が限定されるGTIのうっ憤を晴らすかのように購入一週間目から下廻りはボコボコ、洗車は年に数回でカーワックスに至っては生涯一度も塗られる事はありませんでした。
しかしフルタイム四駆でイザと言う時はデフロック、車重の軽さと取り回しの良さも手伝って自分にとっては最強の走破性を誇り、結果的にはなかなか手放せなかったほど愛着が有った事も事実でした。
でも白状すると、当時赤いボルボワゴンに憧れがあり高価なそれの代替だったというのも実は事実だったりします。(トヨタさんチョット意識して似せていたんでしょうネ、たぶん)
1989年なら、私も糠平にいましたね。どこかで会ってますね・・・きっと。
羆と釣人のニオイはいち早く感知しますので避けていました、だから会っていないはずダ!?
4年くらい前から私もカリブです。
友人からのお下がりですが、
知らなかった・・・
デフロックってできるんですか?
(車種によるのかな)
私も何度か乗せてもらった「赤いカリブ」
釣り人の臭いが充満してました。
フライを始めた頃かな?
その結果、レオーネツーリングワゴン買いました。
入漁料徴収に行ってたはずなのに・・・
すずき産地さんど~もです
私の乗ってたカリブ、決して上級車種ではありませんでしたが付いていましたよデフロック、あれ!保険のつもりで後付けだっけかな?
懐かしいでしょ、@う~さん
釣り人のニオイがしてた?サカナのニオイじゃないよね。
minamoさん
徴収あまり熱心じゃなかったのでは?遭遇した事ありませんもの。
コメントの投稿