岸釣りのミヤベイワナはおおむね茶系の体色が多いようだ。解禁後初めての週末を迎えた然別湖。直後とあって釣果も順調。
ルアー・フライに特化し4シーズン目を迎え、当初手探り状態あるいは不本意な釣りを強いられる場面もあったようですがここに来てチョット見えてきたような・・・
とはいえ気象条件で刻々変化する湖の釣り、まだまだ奥が深く反面それが面白かったりもするようです。
今後水温上昇にともないミヤベイワナとレインボーの「タナ」の入れ替わり、サクラマスの移動などまた新しい釣りシーンが展開されそうです。
サポートお疲れさまです。
釣りは本当に奥が深いですね~
私が行ってきた週末の2日間はよく似た状況でした
2日目、先日の結果をもとに、狙い通りに良型ミヤベ釣れました…私じゃあなくて、息子に(笑)
次回リベンジします
フライも頑張ります
お疲れさまです!
狙い通り良型ミヤベイワナ!結果OKでしょう。データー蓄積?どんどんおねがいします。
師匠のアドバイスのお陰で楽しい釣りができました!! Bも快適で助かりました。
有難うございました。
妻も大喜びで、また行きたいと言い出し・・・
7月に再挑戦しそうです。
帰りに、例の蕎麦店へ行ったら・・・
「牡蠣セイロ」まだありました!
思わず嬉しくなり(結構はまってます)
もちろん、鰊そばも食べました。
アドバイス、なりましたっけ?
7月はレインボーの活性が上がるようですよ!ぜひお出で下さい。
今回の最大の釣果は「牡蠣セイロ」だったりして・・・?
釣れましたよ!
ホントにその通りに釣れました。
妻も初めて自分の意思で釣れたと喜んでいます。
次回もよろしくお願いします。
スタッフの皆さんのお陰で楽しい釣ができた事でしょう。
もちろん「牡蠣セイロ」もね・・・
6月一杯は食べれるそうです。
コメントの投稿