
長引いたユキシロの増水も本流とそこにそそぐ数本の支流を除き何とか収束らしい。
この目でリサーチすべく南十勝方面をぐるっと一巡してきました。
一応釣り師の端くれ?ですので途中ウエットなどチョイト流したり。
さらに柳の葉の裏に止まるカディスを見て今年初のドライなど・・・ゲッ!エルクヘアーカディスがフライボックスに辛うじて一本あるのみ。
思えば近頃巻いてません・・・
こねくり廻したカッコつけフライを巻く前にあのド定番エルクヘアーカディスくらい巻いとけっ!て、河原で冷や汗・・・
「これ一本で何とかなってしまう?」と言うくらい信頼のおける毛鉤ですね。特殊な状況以外必ず登場するパイロットフライですよね。
ところで、ハックルは、どっちから、巻くの???
後ろから前へ?
それとも、前から後ろへ?
初めて巻いたフライがコレ!ってヒト多いはずだよね。
ボディハックルは後ろから、ちなみにアタシはハックルの先端から巻き始めます。(オリジナルは逆からだけど・・・)
ありがとうございます。
天邪鬼の私は、ハックルを前から後ろへ巻きますネン。
オラもかなりの天邪鬼のつもりだけど世間にはまだまだ上手がいるんだということを未だこの歳でも時々知るのです。
本流はまだちょっと白にごりですが、ハルゼミも賑やかになり始め、無垢な鱒が跳ねる季節ですね。どこの川に行こう・・・
例年然別湖ではハルゼミが鳴き始める頃釣りが解禁。5日からのスタートに備え明日から準備です。
時間ができたら遊びにおいで下さい。
あいにく仕事で準備作業に行けません
お怪我のないよう
お祈りしております
お気遣いありがとうございます。
もう6年目ともなると手馴れたものです。
BushHatさんこそオーバーワーク・・・?お身体ご自愛ですぞ。
コメントの投稿