
薪小屋に日ごとに低くなる陽射しが刺さりこむようになりました。
薪の備蓄は完璧です。
車の冬タイヤも交換済み。
冬靴も出しました。
バブル期の円高時代、父親に請われてメールでオーダーしたビーン・ブーツ。
戦中派の老人にとっては「舶来品」、もったいなくて外には下ろせなかったのでしょうか。ほぼ新品で一昨年遺品整理の際に納戸の奥からでてきました。
今年は防水ワックス塗り込んでまた重宝させてもらいます。
冬の到来、準備OKです。
本当、いよいよ冬支度ですね
大将の場合は冬眠と言いますが。。。
夏タイヤがダメになったので9月に古くなった冬タイヤを履かせ
そろそろ新品をおろさなきゃ。。。
それにしても舶来品は良いものの事が多いですね
お父様が選んだ物、
きっと良いパートナーになる事でしょうね
家も準備おわりました。
雪囲いも終わり、あ、畑にはまだキャベツ、大根残ってますが・・・。
こちらは標高530mなので北海道に比べて寒いわけではないですけど積雪が4メートル、近頃の小雪でも3メートル積もるので・・・。
今シーズンはレンタルスキー店のおじさんとスキー学校の先生します。
大将さん
実は当方も夏タイヤ怪しくなってましたので例年になく早々に替えてました。
iwana-kenさん
米作り、蕎麦打ち、その上スキーの先生まで!iwana-kenさんは何でもやるんですね~!
冬ですね。
こちらも今年初積雪でした。
薪ストーブは子供の頃の懐かしい思い出です。 今度は師匠の家に遊びに行きたいと思います。
私はもう納竿の時期です。
例年この時期にはフライを巻こうと思うのですが・・・
笑い話ではないのですが、先日の寒さで竿の継ぎ手がユルユルになってしまいましたが・・・
グラファイトの竿が温度で収縮することってありますか?
寒いですね。次回ぜひ遊びに来てください。
継ぎ手がユルユル?ケミカル製品は温度収縮は無いのでは。
スキマに入った水が凍ってフェルールに亀裂が!・・・だったりして。
コメントの投稿