
バードストライク防止に先日某アジトの軒先に下げた2代目合板製デコイ。
先代は強風のさい軒下にゴンゴンぶつかり三年目にして羽は欠け尾は折れました。
今回は風対策でぶら下げ方法もチョッと工夫。
しかし黒でペイントしたために家屋内からは画像のように見えますが、屋外からは黒っぽい外観の窓廻りが背景となり小鳥さんの目には見づらいか?の疑問も・・・
が、濁った川でも黒いフライは鱒には有効?との思い込みを今回は小鳥さんにも勝手に適用です??
黒でいいんじゃないでしょうか?
カラスは黒を嫌うし
縄張り意識も強いし
他の鳥もカラスを嫌うし
黒マラブー
黒ニンフ
黒ゾンカー
確かに良く釣れますね(^_^)v
動物の殆んどが色を識別できないので真っ黒は、より網膜にインパクトのある写りと言われてるようですけどネ・・・まあ、効果のほどはそのうちに。
なんか、輪郭も大きさも、色までも・・・
わからなくなってきた今日この頃。もう、心眼しかないですね。パソコン画面より、ライフルスコープを覗いている方が好きです。
心眼、理想です!
目が良すぎると見なくていいもの、見たくないものまで見えちゃったりするんで今くらいがちょうど良いかもしれませんよ。
他の動物や鳥と人の目の見え方は違ったりするでしょうね
でも、このデコイで効果が出れば
鱒に対する黒の効果もかなり期待できるのでしょうね
しょせんはオチャラケ半分ですから絶対的効果はさほど期待してませんですけどネ・・
コメントの投稿