![490[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/f/i/e/fieldreseachtokachi/20100702204146ce2.jpg)
つり人社から先頃発刊された「熊のことは、熊に訊け」
人間側からでもなくもちろん熊の側からでもないまったく新しいスタンスから書かれた熊に関する本です。
大雪の山中に居を構え、ローコスト生活に年間使用の熊スプレー費用も馬鹿にならないという筆者の奮闘ぶりには頭が下がる想い。
少なくとも野遊び関係者各位さま必読の本です。出来れば全北海道民に読んでもらえれば人も熊もお互いが不幸な関係にならずに済むこと大。
いっそのこと「ばらまき手当」などの前に行政は全北海道民にこの本を配布して欲しいくらいダ。
我が十勝は今年になってやたらと熊の目撃情報を
新聞で見かけます!
八千代の防風林で山菜取りの方が亡くなられたりと
事故も多い感じがします(^_^;)
忙しい日々、体調壊さず無理しないで、がんばって下さいね。
Azuさん
実はかねてから地元の人にもあまり羆のこと知られていない感がありました。
この本を読んで改めて知る事も多いですよ。
ヨッシーさん
そちらもね。
こちら5連戦が終ってちょっと息抜きです・・・
いつも思うことは
熊が本当に悪者なのか?ですね
筆者は釣りをこよなく愛し
そう言えばずいぶん前にこの方の本を買ったなぁ
当時から熊の事は釣りの本でさえ記事になっていました
先日、雑誌でこの本のことを知り
すばらしいことだと思いました
人の立場から見た熊をもう一度
悪者なのか?という
人から見た目ではなく
もっと違う視点で見せても頂こうと思います
師匠もきつかったですか。
具合悪そうでしたものね、シャックリだけではなかったんですね。
でっかい一本でも出せればよかったんですが・・・
ご苦労様でした。
大将さん
出版元の担当者さんが著者に共感し、また熊との接し方を広く知って欲しいとの思いから出たこの本、改めて目を通してみてください。
FFManさん
なぜか前夜の半生焼けのラム肉にやられました。
クスリと爆睡のおかげで今日は回復しましたよ!
コメントの投稿