
「わっか」のインフォメーションセンターは牧草ワラをサンドイッチした優しい印象の漆喰壁。何と!オーナーの手作りだという。
動力船をも操るガイド、ミナモ氏にくっついて屈斜路湖へ行って来た。
釣果は?もちろん「!」である。
釣果は「?」でも「!」でもいいのだ。リフレッシュなのである。
湖上で一日遊んだ後寝袋持参で押しかけた屈斜路湖ガイドステーション「わっか」。今年NZランドへご一緒したキナセ氏がオーナーのこの会社はすぐ横を流れる釧路川を中心に夏はカヌー、冬はスノートレックをメインに据えた遊びをサポートしてくれる。その夜はハイシーズンで忙しいのに夜更かしさせてしまってゴメンナサイなのです。
翌日は遅いスタートで釧路川の支流で竿を出す。「職場」である十勝外の川でロッドを振ることの心地良さを堪能しその後弟子屈町の「ゆうあん」へ。
オーナーのムラカミ氏は別名「鹿道ガイド」。
この「ゆうあん」道東近辺の川情報に精通し釣りを始めとしたアウトドアーガイドと同時に上質な宿と食事をも提供してくれるゲストハウスだ。
文字通り<観て>廻るだけであった一大観光地の阿寒、摩周ゾーンに「ここでこんな事をやってみたい」と小さな種を蒔き続けた彼らの想いが今大きく根を張ってきたようです。
すいません、私がしたいことに、付き合わせてしまって・・・でも、楽しかったですね。なんか、すべてが、しっかりとしたポョヨン?で。これからもサポートお願い致します。
気が付きました。みなさん、しっかりとしたポヨヨ~ンですね?もしかして・・・
屈斜路湖でのトローリング、プロの仕事振りしっかり堪能しました。然別湖うちあげ企画としてはまた趣きの違う面白さでした。
また連れて行ってくださいまし。
コメントの投稿