
誰が?って感じですが“待ちに待った悲願”の帯広圏~札幌圏の道東道全線開通だそうです。
地元関係者が期待する観光の入り込みですが、これまで農業生産力にオンブにダッコでわが世の春を享受していた「モンロー主義国家・十勝」にないがしろにされ、いまひとつ具体的魅力に欠ける観光の仕掛けですし・・・
それよりむしろ行動力のある若い消費者の購買力だけが札幌圏に吸い取られるような気がするな~。
そうそう、“十勝レインボー”詣での札幌の釣り友は“待ちに待ってた悲願"の全線開通だと言っておりましたけどネ。
とりあえず、開通特需で一部<大嫌いな>渋滞も見られる道東道、家人に請われて秋・春2回、恒例の札幌行きドライブはほとぼりが醒めるまでこれ幸いと見送りです。
天馬街道が通った時、釣り場の車に管外ナンバーが多くなったっけな~・・・。
いまや日高山脈水系の川は管外ナンバーの方が多いようです。
こうなればせめて経済効果を期待・・・無理ですよねぇ?
走ってみたいですが、貧乏人には、きついですよね。朱、楽しみです。
朱、よろしくです。土産話もね。
近頃、下をゆっくり走るのもいいかなと思うお年頃です。
高速代 払いたくな~い!
朱 っか~
駄目駄目 う~ん 無理無理 あ~っ!
管釣りで我慢我慢。
今回もいい釣りしてきましたね~。
パスポート要りませんので朱、今度ぜひ参加を、本流のアメもそろそろだよ~。
コメントの投稿