
アオサギはヒトに対しての警戒心が強いらしく、河原を歩いて近づくと相当の距離があるにもかかわらず“迷惑そうにしぶしぶ”飛び立つ。
したがって、藪をぬけ河原に降り立ち、そこからアオサギが飛び立ったりすると「おっ、ここは先行者なし!」などと、根拠の薄いポジティブシンキング?・・・
さて、画像の“黒い”アオサギ君、ちっとも逃げません。
さらに近づくと実物は見たことないけど“鵜”?そっくり。直後にバッサバッサと飛び立ちましたが・・・
十勝に鵜って居たっけ?
ウミウで〜す。一般的に鵜っていてるカワウは北海道にはいましぇ〜ん。
3月十勝川のアメマス釣り。ウグイの大群を追いかけて海から飛んでくるウミウの大群。アメマス釣りに夢中で気づいてなかった〜・・・?
やっぱりウミウ!
しかしここ、実は君んちの近くの川のちょいと下流だぜ~、例の鱒の子供たちが心配だ?
うふふっ!
隠語の羅列 だぁ
う の ウ は ???のウ
ようやく こちらも 秋の気配なり
イエ、隠語のつもりって訳ではないんですが・・・
そちらもようやく秋の気配ですか~
然別湖解禁準備に今日行ってきましたが、
気温12℃、水温のほうが高い!暖かい恰好でお越しください。
コメントの投稿